こばりょ・ぶろぐ

実験物理専攻のゆるーい技術ブログ

タイピングのすゝめ

タイピング初心者の軌跡 研究室に入って1番最初に練習したのがタイピングです。 PCを立ち上げてパスワードを入力する時などにもたもたしていると、 スタッフにブラインドタッチできないとこの先しんどいよって言われたのが、きっかけです。 学部生の頃は、レ…

TEXTデータを ROOTのTreeにつめる

koba-ryo.hatenablog.com スペースで区切られた数字等をそれぞれ名前をつけてTreeに詰めるということをしたい。 make_tree.Cを作成した。 root make_tree.Cで同じディレクトリにあるデータファイルを読んで、 各列の数字の値を名前をつけてtreeにつめること…

YoinkとClipyについて

今回の記事は僕が普段 Macで作業をするときによく使っている便利アプリの紹介です。 この2つは便利アプリでググって出てきた中で、使い続けているアプリです。 Yoink 払いきり1000円くらいのアプリですが、1000円の価値はあると僕は思います。 昔は、無料の…

Vimのコピーアンドペーストについて

Vim

今回の記事はVimの少し細かい話をします。 Vimって何?って人は以下の記事を見てください。 koba-ryo.hatenablog.com ざっくりいうと操作の特殊な便利テキストエディタです! Vimのカット/コピー/ペーストはどのレジスタ(a~z)を使うか指定できます。 指定…

treeでevent numberとの相関を簡単にみたい。

いつもrootをつかってtreeに詰めた変数とイベント数との相関をみたい場合、 event_numみたいにイベント番号を詰めていたのですが、 以下のように自分で詰めた値以外も使えるようです。 ADCの値をtreeに詰めていた場合は、 tree->Draw("ADC:Entry$") で ADCと…

TEXTデータを抽出してCERN ROOT でヒストグラムを描写する

学部生と一緒にデータを取得して中身を確認するときに、 テキストデータとしてスペースで区切られた数値データを パッと1列目のみヒストグラムに詰めて表示したい時があったので、 ここにサンプルコードを置いておこうと思います。 読み込むデータのイメージ…

Google Chromeの検索欄に二重で入力される問題

普段、google chromeをブラウザとして使用しているのですが、 検索欄に日本語で文字を入れると予測が勝手に入って、文字が二重になってしまう現象がよく起きています。。。 この問題の解決策として僕が行った対処方法を示しておこうと思います。 と言っても…

Vim のすゝめ

Vim

EmacsからVimへ Vimとは Vimへの姿勢 Vimでの編集の様子 Vimのデメリット EmacsからVimへ 結論から言うと、Ctrl、altを押すのが苦手な人は一度 Vimを使ってみてください。 僕は学部生の頃から修士課程まで、何の疑いもなくemacsを使ってきました。 しかし、…

Go言語入門してみた

僕はGo言語初学者です! 最初に言うと、この記事にはGoの具体的なサンプルコードはありません! 普段はC++を使って数値計算等を行っているんですが、 あるきっかけで、Go言語、面白そう! てことで学ぶことにしました。 そのきっかけというのは、普段よく動…